住宅ローンをスピード完済した家

地球にやさしく貯金も増える暮らし

初めての通学定期券 損をしない買い方 予備知識と用意する物 

[当ブログはアフィリエイト広告を利用中です]

2024年2月25日更新
入学式の日の行きから通学定期券を使いたいですよね。しかし実際には入学式の後に学生証が配布されるので事前購入はできません。

バスや一部の交通機関を除き、JR・私鉄等の通学定期券を入学式以前に購入する事は基本的にはできないようです。

遠方からの通学や交通費が高額な場合、学校に相談の上「通学証明書」を入学式の前に受けとることができる措置はあります。


公立高校の対応の一例)

  • 神奈中バスを利用する場合は「通学証明申込書」を入学手続きの日に申し出て受け取る
  • JR・私鉄等の通学定期券の購入時は生徒証を提示(入学式後に配布)

学生証(紙タイプ)を見ると、通学定期乗車券発行控としてJR・私鉄・バス(交通機関)の発行日と発行場所が記録できるようになっています。


初めて通学定期券を購入する際には学生証の提示が必要ですが、正式に学生証が手元に配られるのは入学式の後なんです。
つまり、通学定期券を買えるのは早くても入学式の帰りか、翌日になってしまいます。

入学式を迎えないと学生証がもらえない!!

行きの運賃どうするの問題!!
本当は入学式の日の朝から通学定期券を使いたいのですが、まだ学生証を頂いておりません。
どうやら入学式が済んでから生徒証を受け取る習わしになっています。


入学予定の高校から配布された資料には、「JR・市営地下鉄・私鉄の通学定期申込は、生徒証で購入できます」と記載されています。
バスの場合も、生徒証で購入できます。「ただし一部のバス(例:神奈川中央交通)を利用する場合は、通学証明書を入学手続き日に受け取り、所定事項を記入して3/12に学校事務室に提出してください」という記載がありました。


JRのHPを確認すると通学定期券の購入は、「有効期間開始日の7日前からご購入いただけます」となっています。
しかーし、手元に生徒証がないので事前購入できないのです。

合格証明書の提示では通学定期の購入はできません。


結局、入学式の帰りにしか通学定期の購入はできないのです。通学定期の使用開始日を入学式の日にしても、行きに支払った運賃は返してもらえません。

JRへ問い合わせして確認

私はJR東日本のお問い合わせ窓口に電話で確認してみました。

私:「合格通知書の提示で通学定期券を購入できませんか?」
係員:「合格通知書では、通学定期券はご購入いただけません」
私:「入学式の日に生徒証をもらうのですが、帰りに定期券を買うと、行きの運賃が二重払いになるのですが返済措置はありますか?」
係員:「返済措置はありません。申し訳ありませんが、みなさん同じ条件です」
私:「わかりました。ありがとうございました」

うーん。口ではわかったと言っても、イマイチふに落ちない…みなさんが同じように不便さや不利益を感じているなら尚更何とか改善してほしい!

[新入生のデメリットの現状]
①入学式の行きの運賃に学割は適用されず、普通運賃となる
②事前購入できないので入学式の帰りに定期券を買う生徒が集中、混雑する


 
友人に聞いてみたら、「そう言えば、長男の入学式の日の帰りに駅員ともめた(笑)」と教えてくれました。
きっと入学式の日は、全国的にお母さんと駅員が押し問答する光景が広がりそうです…

融通が利く交通機関もある

やっぱり、ふに落ちないので調べてみてところ、柔軟に対応してくれている交通機関もごく一部ありました。
利用者の不利益を解消するべく、合格通知と自宅の住所を証明できる書類をもって通学定期券を購入できるという対応です。

例)仙台市交通局 通学定期券1ヶ月 入学式前の特別販売

通学定期の開始日をいつにするか

どうにもならない様なので覚悟を決めると、通学定期券購入時の使用開始日は以下の二択になりますね。

①入学式の日を使用開始日にして、返してもらえないけど行きは普通運賃を支払う
②入学式の翌日を使用開始日にして、入学式の日は往復普通運賃を支払う

金額が大きい場合は応相談

一口に通学と言っても、色々なケースが想定されます。
今回は高校を一例にあげましたが、通学定期が適用される学校は幅広いです。新幹線で大学に遠距離通学するケースもあります。

金額の負担が大きいと、入学式初日から通学定期券を使いたい方もいらっしゃると思います。状況によっては学校に相談して通学証明書を発行してもらい、通学定期券を用意できる場合もあるようです。


JR東海のサイトにQ&Aがありましたので引用しておきますので参考にしてください。

通学証明書・通学定期乗車券購入兼用証明書に関するよくあるご質問

Q.通学定期券を購入するときに、通学証明書・通学定期乗車券購入兼用証明書が必要となるのは何故ですか?
A.通学定期券は、JRから指定を受けた学校が発行する通学証明書または通学定期乗車券購入兼用証明書に記載されている通学区間(居住地最寄駅と学校最寄駅との相互間)に限って発売いたします。
そのため、初めてご購入の際などには、通学証明書をご提出いただくか通学定期乗車券購入兼用証明書をご提示いただくことにより、係員が通学区間を確認させていただいております。
Q.4月から進学する学校に通学するための通学定期券を3月中に新規購入する予定です。
合格通知書や入学許可書を持参すれば、通学定期券を購入できますか?
A.通学定期券のご購入の際には、通学証明書のご提出または通学定期乗車券購入兼用証明書のご提示が必要です。合格通知書等で代用することはできません。
なお、入学前であっても、通学証明書をお持ちいただければ、通学定期券をご購入いただけますので、ご入学される学校へご相談ください。(進学により新たに入学する方向けにも、学校が余白に「4月1日から有効」の例により赤書きすることで、通学証明書の発行が可能です。)

[引用:JR東海 サイトより]

通学定期券ご購入のお客様へ|JR東海


※通学定期乗車券購入兼用証明書とは学生証(あるいは付属の別紙)のことです。

紙の学生証であれば通学定期券購入用の証明書が一体になっています。プラスチックの学生証であれば記入できるように学校側からカードサイズの別紙が配布されます。

 

3ヵ月定期と6ヵ月定期 どちらを買うべきか

私は6ヵ月定期を購入する事にしました。

1日の運賃や、6ヵ月定期券の金額をもとに計算すると、月に9.5日以上使えば損はしません。
夏休み中でも部活や私用で定期券を使用すれば元が取れそうです!

〈参考例:往復340円/日〉
通学定期券代:
1ヵ月  3610円
3ヵ月 10310円
6ヵ月 19530円

1ヵ月定期券を6回買うと 21660円(6ヵ月定期との差額2130円)
3ヵ月定期券を2回買うと 20620円(6ヵ月定期との差額1090円)

やはり6ヵ月定期券の割引率は大きいですね。

6ヵ月定期券を月割りすると、1ヵ月あたり3255円で、きっぷ9.5日分に換算できます。

通学定期に関する補足事項

  • 学生証を持参すれば保護者でも通学定期券を購入できる
  • 使用月に4/1をまたぐ場合は購入時に学生証の提示が必要
  • 年度内なら券売機で継続購入できる


定期券の期限が切れて普通運賃が徴収されていた!」なんて事にならないようにご注意ください!

カードタイプでリスク分散

モバイルスイカが主流になっていくと思われますが、始めのうちはカードタイプの定期券の方がリスク分散できてよいかもしれません。

「スマホの紛失・破損時に失うものが多過ぎてこわい」

スマホをなくしたり、壊したりすると精神的ダメージが大きいです。スマホを取り戻すまでの間に定期券が使えないと困ります。

モバイルタイプよりもカードタイプの方が比較的、自動改札の読み取りがスムーズです。
朝の通勤時間帯に自動改札でエラーになり、再度タッチし直すのも結構ストレスなんですよね。



「カードタイプのメリットって何?」

「割引率と買う手間を考えて6ヵ月定期券にしたのは良いけど、落とした時の痛手が大きい!!」とか「うちの子、定期券なくしそうで心配」という方、安心してください!カードタイプの定期券なら紛失時に利用停止・再発行できますよ!

再発行手数料:510円
カードタイプはデポジット:500円
翌日以降14日以内に駅で受け取り可能


以下後半はJR東日本に関するお得情報です。ーーー



www.midoer.work


通学定期券を買う前に知っておくと良い事

ステップ1:
JRE POINTサイトでスイカの登録をする

ステップ2:
定期券購入前に「ネットde定期」で事前申込み

ステップ3:
生徒証は入学式の日にもらえるので、帰りに定期券の購入が可能

ステップ4:
総合的に判断すると6ヵ月定期がメリット大

(JR東日本エリアを例としています)


青空と桜
新年度スタート

JRE POINTについて知る

JRE POINTとは、サイトでスイカの登録をしておくと鉄道と加盟店の利用でポイントが使えるサービスです。

記念スイカを除く、全てのスイカでポイント利用が可能です!
JRE POINTサイトでカードタイプのスイカの登録をするには「My Suica(記名式)」である必要があります。

✴無記名のスイカ(券面に名前の印字がないスイカ)は、スイカエリア内の駅の「多機能券売機」または「みどりの窓口」で「My Suica(記名式)」に変更できます!

〈ポイントをためる〉

鉄道利用
モバイルスイカ:50円ごとに1ポイント
カードのスイカ:200円ごとに1ポイント

買い物・飲食
モバイルスイカ・カードタイプスイカ共に:200円or100円ごとに1ポイント

〈ポイントを使う〉

貯まったポイントは、サイトから「チャージ申込み」の入力をすると使えます!
※カードタイプのスイカは、さらに券売機で「チャージ完了」を行う必要があります。


初めは、わずらわしく感じても、一度登録作業をやってしまいさえすれば、ずーっとポイントが貯まっていくわけですから、やらないのはもったいないですよ。
登録は無料ですし、大なり小なり鉄道は利用し続けますからね。

ポイントの有効期限は、最終利用日から2年後の月末までです!


JR東日本エリアの人はスイカ登録をしておくと利用する度にポイントが貯まっていきます!
普段あまりJRを利用しない人でもスイカ登録さえしておけば、お出かけ時に鉄道利用やスイカでの買い物でポイントが貯まります。

それほど貯める気がなくても、鉄道利用すれば勝手にポイントが加算されて有効期限も延びていきます。

JRE POINTサイトでスイカの登録をする

登録はカンタン!
①サイトを開く
②お手元のスイカの裏面黒枠のJEから始まるアルファベットと数字を入力する
③個人情報=名前・電話番号・住所・メールアドレス・パスワードを入力する
④送信されるメールからサイトに入り、本登録して完了


JR東日本のポイントサービス - JRE POINT


参考例:古いスイカや子供用スイカは?

まず駅の券売機か窓口で記名式のスイカに変更してから、JRE POINTサイトでスイカの登録をします。

「小」の印字のある子供用スイカは、中学生以降の利用は大人用に変更手続きが必要です。

古いスイカをながめてみたら複数の違いを発見!
まるでリアル間違い探し! Let's try!

新旧の交通系ICカードを並べて比較
どこが違うかわかるかな?

正解は、ペンギンの顔の向き・羽の太さ・足のカンジ・ioのロゴ でした!

「ネットde定期」で事前申し込み!

JR東日本のHPにインターネット定期券申込サービス「ネットde定期」があります!

「ネットde定期」のページから通勤・通学定期券の運賃照会・申込が行えます!
使用区間、使用期間を選び、利用者名、電話番号を入力すると、申込番号を入手できます。


新規申込みや新年度に通学定期券を購入するには、窓口での手続きが必要ですが、事前に必要事項を入力し申込番号を入手しておく事で、当日のやり取りがスムーズになります。

あとは利用開始日までに駅の窓口にて、スイカ定期券の設定・支払いを行えばOK!




www.midoer.work
www.midoer.work
www.midoer.work