住宅ローンをスピード完済した家

地球にやさしく貯金も増える暮らし

梅(果実)シロップ完成!オススメの普段使いの容器はコレです!

[当ブログはアフィリエイト広告を利用中です]

氷砂糖は長期保存可能な「果実シロップ」が作れる優れた食材です。梅、かりん、ベリー類、らっきょう、ショウガ等を漬け込んだシロップは、食卓を豊かにしてくれます。
大きな容器でシロップを漬け込んだ場合は、使い勝手の良い容器に移しかえると便利です。

私は毎年、6月に5リットルの大きなガラス瓶で梅を漬け込んでいます。1~2ヶ月程度で氷砂糖がほとんど溶けたら飲み始められます。私は完成した梅シロップをいつでもすぐに飲めるように、小さな瓶に移してストックしています。

大瓶とワンタッチボトルの梅シロップ
ワンタッチのデイリーボトルが便利

私は果実シロップを手軽に楽しむために、空き瓶や市販の容器を活用しています。
実際に使ってみて良かったものをご紹介いたします。

梅シロップに最適な容器は

私はダンボール1箱=5kg入りの梅を購入し、梅シロップを作っています。漬け込み容器は5リットルの大瓶を使用しています。
私は大瓶2つと小瓶1つを使用して梅シロップを仕込んでいます。

大瓶2つと中瓶1つで梅シロップを漬ける
5kgの梅を仕込みました

大瓶を体重計にのせてみたら、材料と容器の全重量は6.3kgでした。重たいので当面使う分を普段使いの容器に移しかえます。


小ぶりの瓶ならシロップの完成後、そのまま使えます。
大瓶で漬け込んだものは、詰め替えてキッチンに置いておきます。シロップは冷蔵庫に入れなくても、直射日光を避けて常温保存可能です。

詰めかえ容器は、大粒の梅の実ごと入れられるボトルがオススメです。梅の実は漬け込んだ後、スイーツとしてそのまま食べられます。梅の実ごと出し入れできる間口の広いボトル(瓶)にある程度、移しかえておくと良いです。


私は近所のスーパー(オーケーストア)で購入しました。店頭にはフタが緑色の商品だけでしたが、ネット通販では、白、オレンジ、緑色の3色から選べます。
こちらの商品はフタをワンタッチで開け閉めできて、間口が大きいので大粒の梅の実でも取り出しやすいです。

果実と液体を分ける場合

果実シロップの完成後、実と液体シロップを分けて保存する方法もあります。漬け込みが完了したら果実を取り出すことをすすめるレシピが多いです。
ブルーベリーを例にすると、果実を入れたままにしておくとエキスが出きってしまってみずみずしさが失われてしまうのです。

大粒の梅の場合は入れっぱなしでも、あまり食感は変化しません。私は梅シロップの完成後も実を取り出さずに、そのままストックしています。
うちの場合、梅の実よりも先に液体シロップがなくなります。残った梅は、フタ付の陶器に移しながら消費していきます。

フタ付陶器の梅のシロップ漬け
2年前に漬けた梅も残りわずか

酸が強い梅のイメージもあり、個人的にはプラスチック製の容器の使用は何となく避けてしまいます。におい移りしにくいこともあり、ガラス製や陶器の容器を選んでいます。

一般的に食品用の樹脂製容器は使用上問題ないそうですが、金属製の容器は腐食劣化の可能性があるので酸や塩分を含む食品の長期保存には不向きです。

日本酒の空き瓶も利用できる

我が家では、完成後のカリンシロップは日本酒などの空き瓶にジョウゴを使って移しかえています。漬け込んだ後のカリンは生食できないので取り分けて、別途ジャムにします。

www.midoer.work


日本酒やジュースが入っていた空き瓶にシロップを移したら、漬け込んだ年月日と○○シロップと明記して、シールやラベルを貼っておきます。きれいに貼ってはがせるラベルシールが百円ショップで購入できるのでオススメです。

色々なシロップが楽しい

梅は6月、カリンは9~10月頃が旬です。
旬の果実や、1年中手に入る冷凍ブルーベリーなどを使って、氷砂糖で作るシロップ楽しんでみてくださいね。

www.midoer.work