2020年11月7日更新
かりん(花梨)を知っていますか?では食した事はありますか?
「うーん、かりんノドアメならあるけど、、、」という方が多いのではないでしょうか。
なじみの薄いカリンですが、実はインフルエンザウイルスを抑制する効果がある事が明らかになっています。
昔から「カリンは、咳・たん・ノドに良い」と言われてきましたが、インフルエンザ予防にも有効なんですって!!!
カリンシロップ・カリンジャムでインフルエンザシーズンを乗り切る
カリンシロップは保存食品なので数年持ちます。我が家にも2年前に作ったカリンシロップが残っています。冷蔵庫ではなく冷暗所保存でOK!
超簡単:カリンシロップの作り方
★シロップ作りはジャムより簡単!アク抜き、電子レンジ、皮むき不要。
材料:カリン(保存容器に入る量)
氷砂糖(カリンと同量程度)
りんご酢(100ml目安)
- カリンの実を洗って乾かす。
- カリンを輪切りにする。(薄い方がエキスが出やすいが固いから無理せず1cm以上でも大丈夫)
- 漬ける容器に種が付いたままの②を入れる。(容器は消毒しておく)
- カリンと同量程度の氷砂糖を③にかぶせる。(氷砂糖は目分量でOK)
- りんご酢を④にかける。(量は適当でOK 100ml目安 酸化防止とエキスの誘導の為)
※2ヶ月〜または氷砂糖がだいたい溶けたら飲めます。お好みで水等で割って召し上がれ!
※漬けた日と数日間は、たまに容器を傾けてカリンに水分がまわる様に面倒をみてあげてください。
※シロップ漬けのカリンは、そのままでは食べられません。エキスを抽出した後なので味は劣りますがジャムに加工する事もできます。
カリンはスーパーや八百屋さんで10〜11月に出回ります。先日、商店街の八百屋さんで、小ぶりなカリンが4つで200円で売られていたので2袋計8つ買いました。
カリンのレシピにはシロップの他にカリンジャムがオススメです!
私はカリンの果肉は今まで食べた事がなかったので、ジャム作りに挑戦しました。カリンジャムのレシピも色々で、エキスだけ使うものもあり、手順も様々です。
面倒臭がりの私は、複数のレシピを参考にラクな方法で調理をして、最終的にはおいしいカリンジャムが完成しました。パチパチパチ、、、
トーストにのせても、ヨーグルトに入れてもバッチリでした!!
果肉使用:カリンジャムの作り方
★先にカリンの重さをはかっておく。砂糖の量を決める目安になります。
材料:
カリン(今回小粒4つ 容器に入る量でOK)
砂糖(カリンと同量程度)
りんご酢・白ワイン 各50〜100ml目安
ゼラチンor粉寒天(とろみづけ いれなくてもOK)
ハチミツ(お好み 入れなくてもOK)
- カリンを洗い、縦に4分割、くし切りにする。(カリンの実は固いので、1つずつ30秒ほどレンジすると切りやすくなる)
- 塩水に①を一晩つけて、えぐみを抜く。(私はやっていませんが渋味をとるのに有効らしい)
- りんごと同様に、皮をむき種の部分を切り取る。(今回は皮と種は不使用。煮て、こしてエキスを使うレシピもある)
- カリンの実を薄切りにする。(ポテチ並にスライス)
- 圧力鍋に④とりんご酢・白ワイン(各50〜100ml目安)を入れて、圧力をかける。火を消して小一時間放置。(カリンからほとんど水分が出ないので、酸化防止・風味付け)
- カリンが柔らかくなったら、木ベラでつぶし混ぜる。
- カリンと同量程度の砂糖と、とろみ固さを調整する量の水を加えて弱火にかける。
- お好みでゼラチンor粉寒天、ハチミツを加えてなじんだら完成!
※ゼラチン・寒天はとろみの補助。ハチミツは風味付けとカリンの渋味の緩和。
カリンの実には、渋味・えぐみがあります。ジャム完成後、数日経つと多少落ち着きます。
私は「②の一晩塩水につける」を行いませんでしたが、白ワインやハチミツのおかげでおいしく出来ました。えぐみがゼロではないので、次回はアク抜きしようと思います。
私は手抜きしたけれど、カリンジャム作りは手間がかかるので完成した時の喜びはひとしおです。シロップと違い、作ったその日から食せます。
みなさんもカリンを切る時には、くれぐれもケガのない様に気をつけてくださいね。レンジしてからカットがオススメ。(レンジをかけ過ぎるとカリンが爆発する危険があるのでご注意を)
昔から取り入れられていた物は、やっぱりスゴイ!
祖母が生前、毎年自宅でとれたカリンを分けてくれていました。今はもう祖母も亡くなり、カリンの木も撤去されてしまいました。
とある団地の敷地内のカリンの木がたくさん実をつけているのに、誰にも見向きもされていない光景を私は見ました。私は、住人ではないので拾うのを我慢しました。
私は、たまたまカリンとなじみがありましたが、もっともっとカリンの恩恵をあやかりたいものです。今回、初めてカリンの果肉も食べられる事を知りました。
この冬、娘が受験生なので、毎日食べさせます。
[参考文献]
「カリン中ポリフェノール画分による新型インフルエンザウィルスの感染抑制効果」
我々は,カリン(<I>Chaenomeles sinensis</I>)中の高分子ポリフェノールの季節性インフルエンザウイルス A/Udorn/ 307/72 (H3N2)に対する感染性中和活性および赤血球凝集抑制効果を既に報告している.<BR> カリン中の活性画分CSD3を用いて,新型インフルエンザウイルス A/Chiba/1001/2009 (H1N1) pdm に対する赤血球凝集抑制活性および感染性中和活性を評価したところ,5 μg/ml のCSD3で処理したウイルスは赤血球凝集価が約1/2に,感染性が約1/10に減少することが明らかになった.250 μg/mlの処理では感染価は1/3 000に減少したこれらの結果は,カリン中の抗インフルエンザウイルス活性成分は,H1N1新型インフルエンザウイルスに対しても有効であることを示す.更に,赤血球凝集価の減少以上に感染性が減少したことからウイルス吸着段階以降における抑制作用の存在が示唆された.
・㈱ロッテ中央研究所
・日本大学医学部感染症ゲノムセンター
出典:国立情報学研究所(NII)
まとめ
- カリンの成分がインフルエンザ予防に有効!
- カリンシロップやカリンジャムを作って、家族の健康を守るべし!
- 昔から行われてきた季節の手仕事の一つ、カリンの保存食作り、試してみてはいかがでしょうか。
受験生のいるご家庭では、R-1ヨーグルトを常備しているという話をよく聞きます。
ヨーグルトメーカーを使えばR-1ヨーグルトを10倍に増やせるのでオススメです。次の記事では手間なくヨーグルトを作るコツをご紹介しています。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 裏ワザ 手間なしレシピ-何とかなりますように